[PR]一部広告リンクを設置しています
MODOで現在ギターを作ってますが、そのパーツにプラスのネジ穴があるんですが、ちょっと試行錯誤したので記事にしてみました。こんなパーツ一つにどんなけ時間かけてるのっていうね。作り方がヘタクソでしたらごめんなさい。
まずネジ穴の形状を見てみましょ。プラスの部分の形状を作るには最低12ポイントが必要だと思ったので、

とりえず、12ポイントの正円から適当な+マークを作ります。

円周に1本エッジを追加して、+の内側には

ベベルを掛けてSDSにした時にRがきつくなるようにします。

一旦SDSにしてみました。さきほどの部分はきつくなりましたが、+部分が丸いので、

角のエッジ12本を選択してベベルします。

こんな感じ。

エッジが3本ありますけど、こんな感じで3本のエッジを全部1本にまとめます。これしないと外側の丸がカクカクになっちゃいますのでね。

こんな感じね。

で、エッジをもう少し調整してこんな感じ。

SDSかけてみました。3本エッジが気に食わない。けどとりえあずこれでいいか。

ネジの+部分はよく見ると内側が丸くなってるので、内側のエッジを調整して完成したのが左のアイテムです。ポイント少なくモデリングしてみたかったんですけど、どうでしょ?

ちなみに12ポイントの角R分を考えて12×3=36ポイントの正円から作ってみたのがこちら。こっちの方が作るの簡単です。

ちなみにこれは僕が適当にモデリングする方法なので、その方法よりこっちの方がやりやすいよ〜っていうのがあったら教えてほしいです!コメント待ってます。
おまけ:MODO601の中古品が¥78,000とは安い。